クラウン スマイル
大道芸ワールドカップ in静岡の市民ボランティアのひとつである「市民クラウン」
大会期間中は道案内やお客さんを楽しませたり、おもてなししたりします。
私はその中のひとりで、 クラウンネームは「スマイル」です。

『スマイル』のコンセプト
・どんなキャラクター(性格など)にするのか。
・なぜ「スマイル」なのか。
・私は目の前の相手にとってどのような存在でありたいのか。
・目の前の相手にどのようになってほしいのか。(状態)
I want to be the reasons for your smile.
私は、あなたの笑顔の理由になりたい。

スマイルから得たこと
⒈ 相手の事を想像するようになった
相手の立場になって考える
観ること
相手の目だけではなく、相手の表情や身体
的動きをよりよく観る必要がある。
よく観ることで、相手との距離感の詰め具合がわかってくる。
そこから目では見えない部分(例えば、相手の状態など)を想像し、自らの身体を使い、表現する。
関係妄想
相手は何を考え、望んでいるのか。
次にどんな動きをしようとしているのか。
どうしたら目の前の相手が笑顔になるのか。
何をしたら相手は喜ぶのか。
相手が何を大切にしているのか。
などの目には見えない人との関係性を妄想する力。
⒉ かけがえのない仲間との出逢い
自分とは全く異なるバックグラウンドを持つ人々。年齢、国、住む地域、性、職業、立場、障害有無。
多くの境界を超えて仲間になることができた。 彼らひとりひとりの出逢いが私の世界を広げてくれた。
出逢いがまだ見えていない世界を想像する力をくれた。

市民クラウンで得た視点を日常生活に生かす。

クラウンスマイルが今、思うこと。
I want to be the reasons for your smile.
相手の心に寄り添うとはどういうことなのだろう。
どうしたら、目の前の相手は喜ぶのだろう。
本当のやさしさってなんだろう。
目の前の相手に対して、最大の関心を持つこと。
相手をよく観ること。観ようとすること。
笑顔を忘れないこと。
自分から面白がりにいくこと。
そして、なにより大切なことは、「想像する」こと。
見えていることが全てではないから。
「大切なことは目には見えない」
大道芸の市民クラウンをきっかけに、
面白さだけでなく、思いやりや優しい心を持った人が増えたら、きっと日常がハッピーになるんじゃないかな。
そんな世界を見てみたいのです。
つづく